
子供の夢への挑戦をサポート
子供の夢への挑戦をサポート

子供たちの夢への挑戦を後押しするプロジェクト
【家庭の事情や環境】を理由に、夢を諦めてしまう子どもたちも少なくありません。
そんな子どもたちを後押しするのが【ドリームデザインプロジェクト】です。
金銭的なハードルを取り除き、プロジェクト資金によって参加費無料のイベントを開催。
すべての子どもたちに、夢へ踏み出すチャンスを届けます。
子どもたちの未来は、
無限の可能性に満ちています。
次世代のリーダーを育て・繋ぎ、輪を広げる
次世代のリーダーを
育て・繋ぎ、輪を広げる
子供たちの未来にバトンを繋ぐ
応援の輪を広げる

私の夢は、「子どもたちの夢を応援する輪を広げること」です。
応援された子どもがリーダーへと成長し、今度は次の世代を応援する側になる。
この夢の応援の輪を未来へ広げていくことが、私の願いであり【ドリームデザインプロジェクト】の目的です。
ドリームデザインカップ
ドリームデザインカップ
参加費無料の大会を全国で開催

【ドリームデザインプロジェクト】の一環として、全国各地でDream Festaを開催します。
全国に【子どもの夢への挑戦の輪】を広げ、挑戦し続ける文化を育てていきます。
ドリームデザインカップの大会ルール

勝敗を競うだけでなく「挑戦すること」
そのものに価値を置く
単なる勝敗を競うだけでなく、「挑戦すること」そのものに価値を置くルールを採用。
① 各選手が事前に目標を決める
- 今大会に向けて、各チームの選手がそれぞれ目標を設定する。
- 例:「試合で○回ドリブル突破を成功させる」「1試合に1本シュートを打つ」「最後まで走り切る」など
- 試合後、コーチが各選手に『目標は達成できたか?どう感じたか?』を問いかける。
- 目標の達成が重要なのではなく、挑戦すること自体に価値があることを伝える。
② 応援の力を伝える
- このような無料の大会が開催できるのは、多くの応援のおかげであることを伝える。
- 親御さんのサポートがあってこそ、子供たちはやりたいことに挑戦できることをコーチから選手へ伝える。
- 試合後、子供たちが「応援してくれてありがとう」と親御さんに伝える場面を作る。
【Dream Festa】の特徴
- 大会の合間の60分を活用し、スポーツだけでなくアートや音楽などとのコラボで多様な夢の可能性を体感
- 子どもたちが「目標を立て、公言し、行動する」経験を積める挑戦の場を提供
- 挑戦する人が増え、社会全体が成長するきっかけを創出
ドリームデザインカップ協賛 概要
- 試合形式:1日完結型のサッカー大会
- チーム数:8〜24チーム程度
- 対象:小学生、中学生、高校生、大学生(男子 / 女子のカテゴリ別)
- 参加費:無料(スポンサー支援による実施)
- 大会参加者への情報配信:大会参加者に向けて、協賛企業の概要をメールで配信。
- 活動報告の共有:大会およびプロジェクトの活動報告を定期的に共有。
- 公式サイトでのロゴ掲載:協賛企業のロゴや社名をプロジェクト公式HPに掲載。
- 『夢ノート』へのロゴ掲載:子どもたち向け講演で使用する『夢ノート』に、協賛企業のロゴや社名を掲載。
ドリームデザインフェスティバル
ドリームデザイン
フェスティバル
サッカーを中心としたフェスティバルを開催!

子供の夢と
地方創生の連動
サッカーを中心とした「挑戦の祭典」。サッカー大会だけでなく、バスケットボール・野球・アート・ダンスなど、さまざまな分野で挑戦の機会を提供する。会場周辺ではアーバンスポーツの体験やライブ、キッチンカーでの飲食スペースなど1日楽しめるフェスティバルを開催。
主に地方で開催することで人が多く集まり、地域活性に繋がる企画。
イベント概要
- 参加対象:子供たち & 夢に向かって挑戦する全員
- 開催形式:地方自治体や企業と連携し、全国各地で開催
- 参加費:完全無料(スポンサー・自治体支援)
イベント内容
- 「夢に挑戦するワークショップ」 「プロ選手・アーティスト・クリエイターとの交流会」
- 「地域を巻き込んだフェス形式のイベント」
ドリームデザインフェスティバル協賛概要
ドリームデザインフェスティバルは子供たちの夢の応援を目的としながらも開催地の地域活性を目的としたフェスティバルになります。参画企業数や開催規模により金額が変動致します。
活動事例

ドリームデザインプロジェクトでご支援いただいた資金は、国際大会の参加費用サポートや全国各地で開催する講演会費用に充てさせていただきます。
国際大会に挑戦!
Kaihanカップ2024
今回の挑戦は、U-8とU-10のセレクション合格者24名の参加費用を企業の協力により【費用全額サポート】
日本の代表として、2024年9月23日〜2024年10月1日にスペインで開催される大会に出場しました!


ドリームデザイン(講演会)




ドリームデザイン講演会は、子供たちや保護者、企業の方々向けに、夢を追い求める大切さや挑戦する心の重要性についてお話しします。岡部は世界唯一の職業「ドリブルデザイナー」として、日本や海外のトッププロ選手にドリブルを伝え、一流プレーヤーとも共演する経験を持ち、その中で得た教訓や体験を通じて、夢を持つことの大切さを伝えます。
講演では、失敗を恐れず挑戦する心や、自分の夢に向かって生きることの重要性をテーマに、岡部自身の体験談を交えながら語られます。やりたいことが見つからない、一歩を踏み出す勇気が出ない、うまくやれる自信がない、周りの支援が得られない、やる気が湧かない――そんな悩みを抱える人々に、「ない」を無くす魔法の物語が繰り広げられます。
参加者は、自分のやりたいことや考えを紙に書き出しながら、自己探求と向き合う時間となります。
紙とペンを持参の上、ご参加ください。
学生・保護者対象の講演会
(約90分)
企業向けの講演会
(約90分)
講演実績







神戸電子専門学校








参加者の感想






















ドリームデザインメンバーズ
ドリームデザイン
メンバーズ
お問い合わせ
ドリームデザインプロジェクトへのご質問等は以下のフォームよりお問い合わせください。







